5月22日(火) 午前11時30分。嫁と、築地市場へ。 築地市場の場内は、独特の景色だ。 まず暗い顔をした人がいない。 若い男の子も、みんな笑っている。笑う門には、福来るだ。 いつ来ても、活気に満ちているので、こっちまで元気になってくる。場内をごとごと走るトラクターのような乗り物は、ターレットという 名前なのだそうだ。ちゃんと自動車用のナンバープレートも付いている。 あれって格好いいよねえ。一度運転してみたいものだ。 さて、銀座「天ぷらの近藤」のお父さんが、雑誌で(記憶違いかもし れないが)、場内の食堂として美味しいお店として「かとう」という食 堂をあげていたので来てみた。 いわゆる定食屋さんだ。 私は、銀ダラの西京焼き定食、嫁は、カツオのたたき定食。ついでに、 お刺身として、トロを1皿注文。 この銀だらの西京焼きには、はっきりいってまいりました! 脱帽した上に、頭髪までむしり取らないといけないくらい、美味しか った。 よく脂が乗ったというホメ言葉を、魚に与えるものだが、この銀ダラ は、脂がどうの…というよりも、ボディビルダーのむきむきの筋肉に、 オイルを塗りたくったような脂っぽさ。 むちゃくちゃ美味しい! ![]()
![]()
![]()
![]()
嫁のカツオも絶品。生臭さがない。肉厚! トロは、へっへっへ。口のなかで、とろとろとろ〜んですぜいっ! しかし築地の市場のなかで、食堂を営業することぐらい、つらいもの はないだろうなあ。舌の肥えた人たちを相手に商売するのだから、ちょ っとでも味が落ちれば、たちまちお客さんが減ってしまう。しかもあそ この魚の仕入れが下手になったという噂はあっというまに広まってしま うだろう。 ![]()
![]()
そう思うと、この市場で営業している飲食店をすべて、塗りつぶして みたくなる。当分、ハドソンで仕事があるときは、築地市場に入り浸っ てしまいそうだ。でもちょっと昼から、脂の乗った食べ物を食べすぎの ような気がする。 築地名物・茂助だんごは、忘れず買ってしまうし。 築地に行ったら、この茂助だんごを買うのは、義務教育でっせ。 ![]()
![]()
![]()
![]()
午後12時。まだ時間が早いので、ハドソンの近所の喫茶店で、 『コミックバンチ』の今週号を読む。山下たろークンを読みながら、 涙がにじんでしまったよ〜! いいよなあ。こういう話って。先が読めちゃうんだけど、やっぱり おもしろいんだよなあ。 原哲夫くん、北条司さんの2大画面黒々作家の間に、この『山下たろー』 クンが入ると、いいメリハリになる。 半分ぐらい読んだところで、お時間。続きは家に帰ってからだ。 午後1時。築地のハドソンへ。 ゲーム・ディレクターの國政修くんと、『桃太郎電鉄X(仮)』の 打ち合わせ。 フルモデルチェンジに伴い、今までのコマンドの名称もかなり変える ことに。 「最新ルール」だったものを、「ルール解説」にするとか、99年あり がとうイベントなどは、オープニング画面で、しみじみいつでも探せる ようにしてあげようとか、実に細かい配慮のアイデアを、ハドソンの札 幌の人たちが出してくれるので助かる。 今回なんか「99年ありがとう」イベントなんか、このホームページ だけで募集した『桃鉄五七五』だから、じっくりゆっくり探せるように なるのは、錯乱坊主くんを始めとする人たちにとっては楽になるので、 非常にうれしい。 ![]()
午後2時。梶野竜太郎くんが、元アリtoキリギリスのマネジャー・ 阿部さんといっしょに会議室に入って来た。うわあ〜! なんだか、阿 部さんと会うのひさしぶりで、うれしい! 『有限会社 桃太郎商店』話に花を咲かせつつ、阿部さんの顔って、漫 画になりやすいから、土居ちゃん(土居孝幸)に絵にしてもらって、 『桃太郎電鉄』シリーズでつかいたいなあという話になる。 土居ちゃん(土居孝幸)が描きやすいように、デジカメ、デジカメ! 高松でのニュース番組だよ!
午後3時30分。今度は、『きょうのともちゃん』の古川知子と放送 作家の福本岳史くんが、別件でハドソンに来ていて、その帰りに寄る。 古川知子は、『桃太郎電鉄』のレーシング・スーツを着て、カート・ レースに出場して、みごと優勝したそうだ! そのときの雄姿を紹介! ![]()
午後4時。ついにあわてん坊将軍・柴尾英令くんまで登場。さすがに 雨模様なので、自転車では来なかったようだ。 雨の中、ずぶぬれになりながら登場してほしかったなあ。 午後5時。いろんな人と雑談しながらも、仕事ができてしまうのが昔 から私の特技のようで、かなり『桃太郎電鉄X(仮)』の重要な部分ま で、てきぱきと変更していく。自慢話か!? せっかく2月22日に完成させた、スリの銀次のメッセージも変更す ることにした。ということはスリの銀次が変装する人を変更したってこ とね。 誰にしたかは、ナイショ。年末まで人気が持続してくれることを願う。 午後6時。柴尾英令くんが、酔っ払いになる会にでかけたので、私は 嫁とふたりで、銀座のおでん屋さん「よしひろ」に行く。 きょうは雨でちょっと寒いので、さっぱり味のおでんが、美味しい。 あいかわらず、サツマイモのおでんがうまい! トマトをおでんにするのは、このお店くらいのものだろうなあ。 最後の海苔のシート1枚をぐるん!と巻いた麦飯のおにぎりは最高の 美味しさなり。 ![]()
午後7時。帰宅。 仕事の大好きなゲーム・ディレクターの國政修くんが、たくさん仕事 をくれたので、『桃太郎電鉄X(仮)』の手直し原稿をあれこれ! 仕事が終わったら、今夜もオードリー・ヘップバーン! 昨日、けっきょく仕事が長引いて『フィルムス』まで行かなかった。 早く『ティファニーで朝食を』も見たいぞ〜! 『ポポロクロイス物語』の原作者で、映画ファンの田森庸介さんって、 オードリー・ヘップバーン好きじゃなかったのかなあ。世代的には、ど んぴしゃ!のはずだからなあ…と書いておけば、「さくまクン、オード リー・ヘップバーンの映画のベスト3をあげるなら、この作品だよ〜!」 とか、日記で答えてくれるだろう。はっはっは。 日記ってこういう風にもつかえるから、便利だな。 ![]()
![]()
-(c)2001/SAKUMA-