3月2日(金) 午前中、『伊吹童子(仮)』の仕様書作り。 こんなに心躍らせながらゲームを作っているのは、ひさしぶりだ。 しかし、こういうときにかぎって、メーカーはゲーム化に難色を示 したりするものだ。『桃太郎電鉄』のときもそうだった。『ジャンプ 放送局』の立ち上げもそうだった。 反対者が多いものほど、ヒットするものだ。 誰もが、よいと思えるものは、凡庸な人たちが想像できる範囲内の 奥行きのない作品だからだろう。たとえば『ドラクエ』に似てるから。 『FF』に似てるから。 『ポケモン』に似ているから。似ていれば、想像するのは、簡単だか らね。 午前11時30分。嫁と、銀座の讃岐うどん屋さん「さか田」へ。 毎度おなじみ、生しょうゆうどんを食す。 食後、東銀座の「茜屋珈琲」。 銀座の珈琲屋さんは、ここが定番になりそうだ。 午後1時。築地のハドソンへ。 まずは、ソフトバンクの雑誌『ゲーム・スポット』の取材を受ける。 ゲームボーイアドバンス用の『桃太郎まつり』について。取材する人たちが、『ジャンプ放送局』世代なので、途中から、貧 乏神の話になって、ついつい榎本47歳の話に脱線してしまった。 でも『ジャンプ放送局』の話は、私も大好きだから、楽しい取材で あった。 午後2時。土居ちゃん(土居孝幸)の学生時代の友人であるSさん は、私も一度会ったことのある人で、きょうはSさんからちょっとし た頼み事があるので、ひさしぶりに会いましょうというラフな話だっ たのだ。 ところが、これがとんでもなく、大規模プロジェクトの話だったの で、びっくりしてしまった。 ![]()
とても、ここで書けるような内容ではない。 もしもこの話が本当に進むようなら、私の悲願が叶うような話である。 そのぐらい夢のような話なので、具体的に書くと、幸せが消えて行 くような気がするので、きょうのところは何も言えない。 でも近いうちに、おそらくこの日記で公開できるようになると思う。 『桃太郎電鉄』がらみの話である。 午後3時。ゲーム・ディレクターの國政修くんと、『桃太郎電鉄X (仮)』の打ち合わせ。昨日、札幌から帰ってきた國政修くんが、ど っさり宿題をかかえて来た。 ひとつひとつの問題点を塗りつぶして行く。 相当、書き直しが多いことを覚悟していたのだが、多いのは、私が 書いた仕様書の演出を、もっと派手なものにしていいでしょうか?と いう打診ばかりであった。 「それは、大いにやってください!」 さらに、前回よりも、イベントの細部に対する質問だったり、要望 だったりするので、確実にゲーム作りが進んでいるのが、実感できて、 うれしい。 午後4時。柴尾英令くんが来て、数日前の柴尾英令くんの日記にあ った、マップ作りで、目がしょぼしょぼの原因になったマップを見る。 あの終日目がしょぼしょぼは、桃太郎チームのお仕事だったわけだ。 おお! きれいなマップだなあ。 この柴尾英令くんが作製して来たマップは、中座した『桃太郎大全 集(仮)』の代わりに立ち上がるゲームになるはずのものだ。 ![]()
![]()
一度、近いうちにハドソン桃太郎事業部の人たちと、今後どの順番 でゲームを作って行くのかを正式に決めないと、ちょっと本当にやばい。 私が作っている『伊吹童子(仮)』も、柴尾英令くんが書いてきた マップのゲームも、まだハドソンと契約していないものなのだ。 午後6時。土居ちゃん(土居孝幸)が歯痛のために、リタイア。 『桃太郎電鉄X(仮)』の九州マップ部分の大きいポカを解消して、 本日分のお仕事は、終了。 いつもながら、怒涛の勢いのわりに、緻密な作業の連続である。 来週以降のスケジュールを決めて、お開き。 午後8時。私と嫁と、柴尾英令くんの3人は、麻布十番へ。 お目当てのお店が、満員で入店を断わられる。 「たらふくまんま」に電話するも、ここも満員。 金曜日の夜だったんだよな、きょうは。 麻布十番に来たのだからと、声をかけた菅沼真理(通称:すがねま チャン)さんが合流して、初めてのお店「猿のしっぽ」に入る。 基本的に、焼き鳥屋さんなのかな? 紅虎餃子房(べにとらぎょう ざぼう)が、焼き鳥屋さんを経営したら、こんなお店を作りそうだな といった感じのおしゃれなお店。 いきなり、細かく刻んだ大根の上に、醤油づけの生卵が乗っている 突き出しが出て、これがうまいこと、うまいこと。 初めて入ったお店の、最初に出てくる料理って、重要だよなあ。 ゲームの最初の30分が、重要ってなもんだ。 ![]()
きりたんぽ鍋が出る。これまたうまい。 こんな美味しいものは、つい食べ過ぎてしまうぞ、どうしよう! おっと、きょうは柴尾英令くんがいっしょだ。 柴尾英令くんに、たくさん食べさせて、過食を回避しよう。 土居ちゃん直伝の「柴尾くん、きりたんぽ、美味しいよ!」を繰り 返せば、日本酒でほろ酔いかげんになった、柴尾英令くんのチョップ スティックスが、蝶のように舞い、蜂のように刺す。 菅沼真理(通称:すがねまチャン)さんも、おもしろい人なんだけ ど、彼女のおもしろさを文章にするのが、難しくて、もどかしい。 「基本的に、クソ真面目で、かわいくて、変な人」というのは、なか なか絵が浮かぶ文章にしづらいものだ。 今後、もっと観察して、ぜひ彼女のおもしろさを公表したいもので ある。 このおもしろいメンバーと話していると、きりがないので、腰を上 げる。 この「猿のしっぽ」は、今後間違いなく、何度もこの日記に登場す るお店になることだろう。つくねが絶品だった。大好きな銀杏が、串 に5本もついてるのがいい。 う〜ん。それにしても、麻布十番だけで、美味しいお店ベストテン を作れるぐらい、美味しいお店が多いなあ。 午後11時。帰宅。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
-(c)2001/SAKUMA-