1月6日(土) やっぱりあっという間に、年末年始が終了してしまった。 例年通りだが、名残りが尽きない。 京都という町は、旅人でいるかぎり、ずっといても飽きることが ない恐ろしい町だ。生活するとなるとまた別なのであろう。 午後12時。東山三条のお蕎麦屋さん「なかじん」に初挑戦。 古川商店街という、古い商店街の一角にある。 不思議な立地だ。まさかこんな下町風の商店街に、お洒落なお蕎 麦屋さんがあるなんて。京都相互タクシーの宮本さんに案内してもらわなかったら、この 雑然とした商店街に、食欲を失って、入店せずに帰ってしまったこ とだろう。 店内は広い。厨房が丸見え。 ![]()
嫁が、お蕎麦三昧、私と娘が、昼のおきまり(ランチ)。 嫁が注文したお蕎麦三昧がおもしろい。 そば粥→粗挽きそば→そばがき→せいろと続くコース。 粗挽きそばは、なんと粗塩をパラパラとふりかけて、そのままで 食べてほしいというではないか! 横から、私も娘も手を出す。 「え!?」 塩をふりかけたのに、何で甘いの? お蕎麦のせい? 不思議だ。 透明感のある味のなかに、ほんのり甘味を感じる。美味しい! ![]()
![]()
私と娘が注文したランチも驚きだ。 そうめんのように細いお蕎麦は、口の中でも1本1本、その存在 感を大いにこっちにアピールする。うまい! とにかくうまい! ランチには、せいろのほかに、そばの実ご飯にとろろがつく。 このとろろのクリーミーな味と、その滑らかさに、驚嘆する! う〜む。探せばまだまだ美味しいお店はいくらでも、埋まってい るものなのだな。感嘆符! お漬物まで美味しい。お蕎麦のぬか漬けだそうだ。 やわらかい味だ。 最後で、大ヒットの新しいお店を見つけて大満足。 夜は、蕎麦点心を食べることができるようだから、次に京都へ行 くのが楽しみだ。 さて、思い残すこともないから、マンションを掃除して、東京に 帰るか? 「娘よ! 行き忘れた場所はもうないなっ?」 「今宮神社のあぶり餅!」 「最後も食い物かい!!!」 学校の宿題は忘れても、あぶり餅を食べることを忘れない娘であ った。 「今回、三嶋(みしま)亭で食べなかったね!」 「もういいだろう、あれだけ食べりゃ!」 宮本さんが「黄色のビルのも、食べてないんじゃないですか?」 「あっ。クレーム・デ・ラ・クレームのシュークリーム!」 今回は、風邪で寝込んでいたから、行かなかったお店が多いなあ。 まあ、次の楽しみにとっておこう! 午後2時。今宮神社の「かざりや」で、宮本さんもいっしょにあ ぶり餅。 ![]()
![]()
![]()
![]()
将来は、このあぶり餅のお店を東京で開いて、余生を暮らすかな? と、ふと思う。 夕方。帰省客で満席の新幹線で東京へ。 午後7時。帰宅。 京都駅伊勢丹デパートB2で買って来た「はつだ」の特選和牛弁 当で、夕食。生餃子も買って来たので、焼いて食べる。意外といけ るぞ、この組み合わせ! 午後7時30分。NHK『菜の花の沖』を見る。司馬遼太郎さん 原作。竹中直人主演だ。 ちょっと原作の雰囲気とは違う気もするが、しばらく見続けるだ ろう。 年賀状をぽつぽつ見始める。 仕事のほう(『桃太郎大全集(仮)』)も、ぽつぽつと…。 ★カーソルをのせると画像がかわります。
-(c)2000/SAKUMA-