8月4日(金) 午前10時30分。近所の「サザビー」へ。 「アフタヌーンティー」でヴェノアサンドイッチとかいう新製品を買って、 「スターバックス・コーヒー」で、カフェモカ。 原宿の通りを眺めながら、ひとりで食事。 …などと書くと、まるで服飾デザイナーの遅い朝食といった感じだが、こっ ちは仕様書を広げて、スリの銀次に、オナラマンをどうするかでうんうん唸っ ているのである。ありゃまあ。 朝から新作『桃太郎電鉄』の仕様書の手直し。 完成した原稿を何度も何度も書き直し。 ファミコン時代はこういう風に、何度もメッセージを書き直したけど、CD ロムの時代にこれをやると、量が量だけに、書いても書いても果てが無い。 ただ今回の作品は、1字1句ていねいに作ってみたいので、今後も何度も何 度も書き直すつもり。『桃太郎電鉄』を2年間もかけて作れるチャンスなんて、 最初で最後のような気がするから、ていねいに作ってみたいのだ。 午後1時30分。蔵人総合研究所の赤根豊くんが来る。おなじみ経営の話が 中心。よくわからん。ははは。 会社の規模からいっても、株式会社にしたほ うがいいらしいのだが、第三者の経営参加はほとほと懲りたので、今の有限会 社のままでいいと言い張る。 もうこの年齢だ。これ以上手広く仕事を広げても疲れるだけだ。 腹八分目を人生にも適用したい。 どちらかというと、赤根豊くんとは我が家のコンピュータ環境を、いよいよ もってウインドウズ中心に移行する段取りの話をする。 世の中、ウインドウズが全盛だしねえ。 以前ゲームソフトハウスにゲームのメッセージを送って、そのメッセージが ちゃんとメッセージ・ウインドウに反映されないので、クレームを付けたら、 うちがマックだから、文字化けしたせいだと、大嘘つくゲーム・ディレクター がいたからね。国政修くんじゃないよ。 いくら私がコンピュータに疎いといったって、マックからウインドウズに送 ったとき、文字化けするのは、記号の類いということくらい知ってるぞ! 嘘 までついてだますのはいいかげんにしてくれよなあ! 午後5時。アリtoキリギリスの漫画でおなじみの丸堀彩文さんが来て、ちょ っと世間話。またあとで、ホリプロのライブでもう一度会うのだ。 午後5時30分。家族3人で、青山の「田んぼ」で、冷やしとろろご膳、シ ャケ付き。ここのご飯は本当に美味しい。オプションで注文した焼き岩のりと、ほうれ ん草の胡麻和えが美味しかったなあ! 「日本人なら、やっぱりご飯だなあ!」を実感する。 午後6時30分。渋谷東邦生命ホール「ホリプロ・3DAYSライブ/ホリ プロお笑いライブ100回記念」に家族3人で行く。 バカルディ、つぶやきシローくん、アリtoキリギリス、坂道コロコロといっ た人たちが、合同でコントをやる。 忙しい人たちが、コントをやるのは大変だ。 3本コントをやったんだけど、なんとアリtoキリギリスのふたりは、1本 目、2本目のコントに出て、3本目のコントは最初のシーンだけ出て、そのま ま新幹線に乗って、大坂に向かう過密スケジュール。明日の『いつでも笑みを』 の生放送に出演のためだ。 コントが終わり次第、大阪に向かうという話は聞いていたけど、まさかコン トの途中から、大阪に向かうとは思わなかった。すごいことになってきた。 コント・ライブのほうは、石塚義之くんの女装がなかなかお茶目。 バカルディの大竹さんにしきりに「おでこがゴリラなんだよ!」という繰り 返しギャグを喰らっていたのが、笑えた。 石井正則くんのほうは、不発のギャグの間合いのほうが妙におもしろかった。 しかしまあ、あんな3本のコントのセリフを覚えられるなんて、やっぱり芸 人さんたちってたいしたもんだよなあ! 私なんか1字1句全部自分で書いて る『桃太郎電鉄』の仕様書がどうなっていたか、ちっとも覚えられなくて、い つも宮路一昭くんに「このカードって、どんなやつだったっけ?」と聞いてる 始末だもんなあ。 まあ、おなじイベントでも何度も何度も書き直すせいで、覚えられないとい うこともあるんだけどね。 自分に無い才能を持った人たちというのは、尊敬するなあ。 ![]()
ライブが終わって、ホームページ「アリキリ・カプセル」でおなじみのスズ コさん、斎藤ユキヲさん、丸堀彩文さんたちとちょっと雑談。 スズコさんは風邪引いて、午後7時のライブに間に合わないのに、わざわざ 来たんだって。ファンの鑑ですなあ。うちにはデブの鑑がたくさんいるけど。 午後9時30分。帰宅。 再び新作『桃太郎電鉄』の手直し作業。どうも最近この新作『桃太郎電鉄』 に神経が集中してしまって、ほかのことが目に入らない状態に突入してしまっ た。やばいなあ。 こんな状態で人に会うのは、ちょっと怖い。 当分気心知れた人たちとだけ会おう。こういうときに新しい人に会うのは危 険だ。へっへっへ。うきょきょ。むほほほほっ。ほへへへ…。危険な人の真似。 それではまた明日。 ![]()
-(c)2000/SAKUMA-