7月10日(月) きょうから、本格的な桃太郎チームの集中合宿! 気合の入った、真剣なしかめっ面だらけになるのだが、日記のほうは、地 味な展開になってしまうのを、お許しあれだ! 午前11時。『桃太郎電鉄』シリーズ音楽担当の宮路一昭くん、放送作家 の福本岳史くんと、近所の「うえだ」でひやしうどん。天かす、刻みネギ、白胡麻、きざみ海苔をかきまわして食べる醤油風味の おろしうどんは、あっさり冷たくて、文句無しに夏に食べる最高に美味しい 味だ! 毎年ここのおろしうどんを食べるのが、いつになるかが楽しみなほど。 宮路一昭くんも、福ちゃんと「おいしい! おいしい! これはいしい!」 を連発したあげく、「ちょっと量が足りないですね。2杯食べないと、お腹 いっぱいになりませんね〜!」と意気投合している。 これが桃太郎チーム=デブ軍団の初期設定だ。 あとは発展し放題! これから、3日間、デブ話が中心となっていくはず。 食後、「イノダコーヒ三条店」で、コーヒー。 土居ちゃん(土居孝幸)から電話が入る。 「あれ? 通話中だぞ!」 通話中でいいんだぞ、土居ちゃん! あっ。電話を切るなよ! あとで聞いたら、土居ちゃんは「通話中」の表示を「お話中」と勘違いし ていたそうだ。おいおい! つい最近iモードを買ったばかりの土居ちゃんならではの話題だが、情け ない。 午後1時。マンションで、打ち合わせ開始! メンバーは、土居ちゃん(土居孝幸)、宮路一昭くん、ディレクターの国 政修くん、福本岳史くん。 タウンページのように分厚い仕様書を、カードの仕様書から、カード1枚 ずつ、ていねいにみんなで討議していく。 ひとつひとつに変更点が加えられて行き、その変更を仕様書に反映させな ければいけない私は、一瞬気が遠くなって来た。あと1ヶ月間は、新作『桃 太郎電鉄』の仕様書の手直しだけで、忙殺されそうだ。夏休みが消えていく…。 午後4時。京都ロイヤルホテルで、『御神楽少女探偵団』のプロデューサ ー・ひろたたけしと合流。 新作『桃太郎電鉄』で、ひろたたけしに、アドバイザー・スタッフとして 参加してもらうことになっている。新メンバーもまたデブ。 ひろたたけしは、私とは20年以上の付き合いになるので、昔から「太っ たデブ」とひろたのことを表現していたのだが、そのひろたたけしより、デ ブな福ちゃんは、何と形容したらいいのだろう。 午後5時30分。木屋町三条の「紅虎餃子房(べにとらぎょうざぼう)」 で食事。 ![]()
デブばっかなので、食べる、食べる! 1皿、2皿、3皿…6皿…、7皿…、10皿…、もっとあったよな! お店の人もにこやかに話し掛けてくるほど、よく食べる! いいお客さんだよ、この人たち! たくさん食べるし、うれしそうだし! 午後7時。「スターバックス・コーヒー」で、キャラメル・マキアートを 6個買って帰り、『桃太郎電鉄V』大会。新メンバーのひろたたけしに、ゲ ームに対するこだわりを伝えるための大会だ。 結果的には、ひとたたけしが、思ったよりはるかに『桃太郎電鉄』を知っ ていたので、5年モードでも、十分この調子で打ち合わせに参加できること が判明した。 ただし、試合のほうは競技者が以下のメンバーなので、戦略性がまったく ない、運任せのゲーム展開となった。( )内は、血液型。 ・福本岳史(O) ・土居孝幸(B) ・ひろたたけし(O) ・国政修(O) O型だらけだよ〜! 5年モードで、O型全員が一度もオレンジカードをつかわずに終わる無茶 苦茶な展開。まだまだいろんなサンプルを見ないといけないなあ!と、反省 しきりだ。 優勝者が、土居ちゃん(土居孝幸)というだけで、どんなゲーム展開だっ たか、想像がつく人も多いことだろう。 午後11時。『桃太郎電鉄V』終了。 デブ軍団は、口々に「どこのラーメン屋に行きます?」と言いながら、 うれしそうに、京都の町に消えて行った! 真剣なときと、お遊びのときの、 切り替えの早いやつらだ。 明日もみっちり会議だから、なるべく早く寝よう。 ![]()
-(c)2000/SAKUMA-